摂食障害の娘へ 屋上でのひととき

パールじゅんこ

2011年11月05日 04:59

雨だね。
みぃちゃん。

午前2時30分
すっきりと目が覚める。

というか
隣に寝ている孫の蹴りをくらってしまった。

激しい雨音に何だか落ち着く。

このまま睡眠をむさぼるか・・
はたまた
思いっきり起きようか・・・・
一瞬迷ったが
ふとんから出ることにした。

ローンをくんで
新しく購入したパソコン Windows’7の言語バーが消えた。
変換不可能になったので、使用できなくなってしまった。
ずーと付き合ってくれていた Windows’XPを立ち上げる。

反応が非常に遅くイライラしながら
ホットミルクを手に
パソコンの前に座る。

私だけの時間が流れ始めた。

昨夜
入院中の娘 みぃとの電話が頭から離れない。

  「今日は胃カメラ飲んだヨ
   綺麗だった。
   胃潰瘍の後もまったくないヨ 」

  」「へ~~~
   あんたもよっぽど強いんだねえ。
   あんなに ストレス受けてきたネ 」

  「 ねぇ
   もう 1ヶ月過ぎたよ。
   食事のメニューが一回転してしまった。
 もう
   来週帰るよ。  退院する。
   こんなところにおれん!」

  「 ここは、私のおるとこじゃない。」

  「 医者から 今度 部屋を出たら
   9階の精神科病棟の鍵のかかる病室に入れるよ・・・て言われた。

   ここは、ストレスがかかる!!」

  「じゃあ どうするの?
   帰ったら3日で死ぬよ・・・。」

  「じゃあ行くよ!」  どこへ?

  「あのよぉ~~~。」  
  「あのよ~~~じゃなくって、あの世? 」
  私はすかさず答えた。

またまた
あの娘にあって この母親

腹水を抜いて又体重が減少した。
はっきり言おうとしないが
25kg~26kgくらいのはず。

身体はもちろん、もう肉がついていない。
顔も日増しにこけていく。
肉がなくなった顔は
まるでミイラの用な様である。


11月1日(火曜日)は
娘のためにとった休日である。
爽やかな秋晴れの空の下、
10階建ての病院の屋上庭園は暖かい優しい陽だまりだった。

昼食時
相変わらず、食事時を私に見られたくないため
娘は私を病室から追い出した。

さやさやと枝を広げた木の下に腰をおろし
「柴田トヨ」の処女詩集 「くいけないで」を開いた。


私は
こんなゆっくりと ゆったりと流れる時間を久々に持ったような気がした。


あたたかい晩秋の風は
ちらちらと私の上に木漏れ日を注ぎ
私は 99歳の詩人 柴田トヨの詩に没頭した。

  くじけないで 

  
    ねえ 不幸だなんて
    ため息つかないで

    陽射しやそよ風は
    えこひいきしない

    夢は
    平等に見られるのよ

    私 つらいことが
    あったけれど
    生きていて よかった

    あなたもくじけずに


94編の詩を読み終えた頃
娘は 後ろに手をくみ
ひょこひょことやってきた。


  「 うち すごい顔になったね・・。」

そう 嘆く娘に きっぱりと言えた。

  「 病院にいたら  おかしくないよ。
    皆 病んでいるから・・・ネ 」

娘はぽつんと言った。
  
  「 なんで こんな事になったんかなぁ・・
    あんなに皆に結婚反対されたのにナ・・」

言っても仕方がない !
過ぎた日は、時は二度と戻らない。

娘より
私が言いたい。

  なぜ あの時 断固として反対しなかったんだろう。

  「 あの男はやめときなさい
    あんたとは合わない・・・!」 と

2004年初夏  帰宅した娘は
100本のピンクのバラの花束にうずもれて
居間のドアを開けた。

潮風の吹く
芝生が張られた小高い丘の上で
トランクから出てきた100本のピンクのバラの花束・・。

素晴らしく演出されたプロポーズだった。


 

   みぃは バラの花束より野菊が似合う。
 

  私は 戻りたい。

  娘がプロポーズを受ける前の時間に。

  大切に育ててきた私のみぃ。

  生きて・・・!