お伊勢参り 阪九フェリー

パールじゅんこ

2013年02月14日 06:58

インフルエンザが猛威を振るっている昨今。
HAYATOは風邪もひかず登園。
家族全員健康そのもの。

そこにもって
目の前に予定のない休日がやってきた。
2月9日~11日 三連休
お天気もいい・・・  はず!!
九州は冷え込むが関西方面は暖かい・・・はず!!

そこで
急きょお伊勢参りを思い立った。

  何時ものように
  ぶらっと出かけた。

  宿も決めず・・・
  コースも決めず・・・

  目指すは 三重県伊勢神宮!!



◎ 阪九フェリー 
    8日   福岡 新門司港17時30分発 
    翌早朝 大阪 泉大津 6時着


    
 ◎  阪九フェリー  神戸行きターミナルは 
     奈良平城宮大極殿そっくり


 ◎  阪九フェリー 泉大津行きターミナルは
    その横のターミナルで ごく 平凡


 阪九フェリーへの乗船は
     ● 車はドライバーのみ
     ● 同乗者は車での乗り込みは禁止なので
       ターミナル4Fからタラップで乗船 
 

   阪九フェリー「やまと」
                     13,353総トン
                     全長195m 幅26.4m



    
  おとうさんとは フロント前で 待ち合わせ 




   2等指定B洋室(4ベット)の部屋では

 
      テレビを見て ・・・・






     カフェテリア方式のレストランで
     お腹いっぱい晩ごはんを食べて・・・

( 食後にゲームをするため
  HAYATOはおこずかいの一杯入った財布を離さない )


      ゲームを楽しみ・・



    大浴場でゆっくりとお風呂に入り ・・・

  
    ぐっすりとおやすみ・・・
   

 

   静かに 夜が更けていった・・・。

      
       2等指定B洋室(4P)     


 
   23.5ノットで フェリーやまと は
    瀬戸内海をゆっくりとすすんだ。



    9日(土) 早朝 6時 泉大津到着

       大阪 気温マイナス2度

   予定していた 
   泉大津~天理~伊勢関~回りのコースは
   凍結の恐れがあるので取りやめた。
   そこで
   伊勢までの行路を
   和歌山~串本~那智勝浦~回りに決定し
   フェリーを降りた。


  カーナビの目的地を
    和歌山みなべの梅林にセットし
      快適なドライブを楽しんだ。 

    

  
    

  あたたかい お日様に見守られて
  のんびりと南紀の旅が始まった。

  みなべの梅林は
  いつもの年よりも開花が早いらしく
  ふっくらと可愛い梅の花が 待ち受けていた。
  
 
  


  

     

        つ  ・  づ  ・  く