柏餅
五月
カカラ(サルトリイバラ)の葉がきれいなこの季節
カカラの葉っぱを探すために野山を散策するのは
長年の私の習慣です。
幼いころ 徳島県の片田舎で
母と共に・・ 祖母と共に・・
カカラの葉っぱを摘み団子をつくったものです。
蒸し器から立ち昇る湯気の匂いは
記憶の底で
母の笑顔と共に おばあちゃんの優しさとともに残っていて
いつでも引き出すことができるのです。
そして
三人の幼い娘たちと共にカカラ団子をつくり・・・
時代は流れ
今 孫のHAYATOまで巻き込んで
私の習慣は続いています。
つやつやと まあるい葉っぱが
藪の中で 輝いている。
HAYATO
あんまり 柔らかい葉っぱはだめだよ。
カカラ団子を包むんだから
同じ大きさの葉っぱを採りなさいよ。
カカラ団子の作り方
だんごの粉 小麦粉 (薄力粉) 塩 あんこ ① 団子の粉 3/2 薄力粉 3/1 塩少々を
よく混ぜあわせる。
② 水を加えてよくこねる。
③ あんこを包み込む。
④ カカラの葉っぱで団子を包む
※ カカラの葉っぱに 粉を振っておくと
蒸しあがったあと 葉っぱがきれいにはがせる。 ⑤ この間に蒸し器のお湯を沸騰させておく。
⑥ 湯気のあがった蒸し器に入れる。
⑦ 中火で 約15分蒸す。
⑧ おいしいカカラ団子の出来上がり。
爽やかなこの時季に
野山に出かけてみませんか。
緑のシャワーを浴びに出かけましょう。
今 野山は 食の宝庫
とってもおいしい
草いちご 間もなく 五月雨が降り始めます。