
2012年04月04日
摂食障害の娘と共に 希望
あらゆるほこりやチリが
全て吹き飛んでしまったかのような強風が
日本全国を荒らしまわった昨日( 4月3日)だった。
午前8時
徳田病院 看護師長の穏やかな笑顔に送られて
佐世保共済病院に出発した。
午前9時予約の診察から
様々な検査室を回り
娘を引き受けてくださった先生から
徳田先生宛てのお手紙を受け取り病院を出たのは
午後2時を過ぎていた。
みいは
徳田病院のベットに座った。
寝間着に着替えようとしなかった。
血圧測定、検温の看護師さんに進められても尚
寝間着に着替えようとしなかった。
3階の入院病棟の回診後
共済病院からの手紙を手にした徳田圭亮先生が
ほっとしたような表情で娘の部屋に入ってこられた。
「 良かったですね。 本当に!
内科の応援を受けて 泌尿器科 そして麻酔科が
全力を尽くして手術に挑みます。
とのことです。 」
娘の手術がとても困難であることを知り尽くしている
徳田先生の胸をなでおろされた気持ちが
私に伝わってきた。
共済病院において
健康な身体でない栄養状態の非常に悪い娘を
手術するにあたり様々な説明を受けた。
麻酔を受けることについての困難さの説明を受けた。
手術中に血管から麻酔が漏れ出すことから
娘の手術における
特殊な麻酔の方法について説明を受けた。
手術中の出血についての説明をうけた。
血小板の非常に少ない娘にとって
出血は重体に陥ってしまう。
手術後の対策についての説明を受けた。
栄養状態の悪い娘は
術後に高カロリー輸血が必要となるかもしれない。
徳田先生からの一連の話が終わった時
娘は
信じれれない事を告げた。
「 先生 帰っていいですか。 」
「 手術まで 帰らせてください。」
「 帰りたいんです。 」
徳田先生は非常に困惑された。
しかし
すぐ 笑顔が戻り
「 約束できますか?
安静にして暮らしてください。
外を散歩して回らない!
家の中で のんびり過ごせますか? 」
「 何か異変があったら
隠さず連絡できますか? 」
そして
徳田先生は私に向かった。
「 4月9日入院して
4月10日手術です。
今以上に過酷な入院生活が待っています。
一週間
お家でゆっくりさせてあげてください。 」
私はナースステーションで挨拶した。
「 お世話になりました。
娘の我儘勝ちです。
連れて帰って入院当日までゆっくりさせます。」
親子喧嘩しないように帰ります。」
看護師さんたちの優しい爆笑の中を頭を下げた。
私は娘にくぎを刺した。
「 今度だけは絶対安静よ!
散歩は絶対だめよ。
体調が悪くて手術が出来ません
なんてことだけは避けなさいよ。
徳田先生の努力を水の泡にせんでね。
人の心を踏みにじむようなことだけはせんでよ!」
娘は嬉しそうに首を下げた。
しかし
私には一抹の不安がよぎった。
頭の中に息を潜めている悪魔が
出てこない事を願った。
娘の脳を支配して無茶な行動を起こさせない事を
願った。
HAYATOを幼稚園に迎えに行って
帰り着いた娘は
私と共に夕食を作った。
冷蔵庫の中のありあわせの材料で
晩御飯が出来上がった。
● ヒラメのアラ煮
● すり身のてんぷら ダラの芽のてんぷら
● スティックセニョールとカニとキュウリのサラダ
なんだか
とっても幸せな
時間が流れた。
一日中吹き荒れた風が
苦しいことを
つらかったことを
吹き飛ばしてしまったかのように感じた。
全て吹き飛んでしまったかのような強風が
日本全国を荒らしまわった昨日( 4月3日)だった。
午前8時
徳田病院 看護師長の穏やかな笑顔に送られて
佐世保共済病院に出発した。
午前9時予約の診察から
様々な検査室を回り
娘を引き受けてくださった先生から
徳田先生宛てのお手紙を受け取り病院を出たのは
午後2時を過ぎていた。
みいは
徳田病院のベットに座った。
寝間着に着替えようとしなかった。
血圧測定、検温の看護師さんに進められても尚
寝間着に着替えようとしなかった。
3階の入院病棟の回診後
共済病院からの手紙を手にした徳田圭亮先生が
ほっとしたような表情で娘の部屋に入ってこられた。
「 良かったですね。 本当に!
内科の応援を受けて 泌尿器科 そして麻酔科が
全力を尽くして手術に挑みます。
とのことです。 」
娘の手術がとても困難であることを知り尽くしている
徳田先生の胸をなでおろされた気持ちが
私に伝わってきた。
共済病院において
健康な身体でない栄養状態の非常に悪い娘を
手術するにあたり様々な説明を受けた。
麻酔を受けることについての困難さの説明を受けた。
手術中に血管から麻酔が漏れ出すことから
娘の手術における
特殊な麻酔の方法について説明を受けた。
手術中の出血についての説明をうけた。
血小板の非常に少ない娘にとって
出血は重体に陥ってしまう。
手術後の対策についての説明を受けた。
栄養状態の悪い娘は
術後に高カロリー輸血が必要となるかもしれない。
徳田先生からの一連の話が終わった時
娘は
信じれれない事を告げた。
「 先生 帰っていいですか。 」
「 手術まで 帰らせてください。」
「 帰りたいんです。 」
徳田先生は非常に困惑された。
しかし
すぐ 笑顔が戻り
「 約束できますか?
安静にして暮らしてください。
外を散歩して回らない!
家の中で のんびり過ごせますか? 」
「 何か異変があったら
隠さず連絡できますか? 」
そして
徳田先生は私に向かった。
「 4月9日入院して
4月10日手術です。
今以上に過酷な入院生活が待っています。
一週間
お家でゆっくりさせてあげてください。 」
私はナースステーションで挨拶した。
「 お世話になりました。
娘の我儘勝ちです。
連れて帰って入院当日までゆっくりさせます。」
親子喧嘩しないように帰ります。」
看護師さんたちの優しい爆笑の中を頭を下げた。
私は娘にくぎを刺した。
「 今度だけは絶対安静よ!
散歩は絶対だめよ。
体調が悪くて手術が出来ません
なんてことだけは避けなさいよ。
徳田先生の努力を水の泡にせんでね。
人の心を踏みにじむようなことだけはせんでよ!」
娘は嬉しそうに首を下げた。
しかし
私には一抹の不安がよぎった。
頭の中に息を潜めている悪魔が
出てこない事を願った。
娘の脳を支配して無茶な行動を起こさせない事を
願った。
HAYATOを幼稚園に迎えに行って
帰り着いた娘は
私と共に夕食を作った。
冷蔵庫の中のありあわせの材料で
晩御飯が出来上がった。
● ヒラメのアラ煮
● すり身のてんぷら ダラの芽のてんぷら
● スティックセニョールとカニとキュウリのサラダ
なんだか
とっても幸せな
時間が流れた。
一日中吹き荒れた風が
苦しいことを
つらかったことを
吹き飛ばしてしまったかのように感じた。
Posted by パールじゅんこ at 06:28│Comments(0)