てぃーだブログ › 浮雲 › 十三夜

2013年10月18日

十三夜

   十三夜

  雲の合間から時折顔をのぞかせるお月様。

  少しだけ欠けた 今夜のお月様は
  九月の十五夜のお月様から
  主役を奪わないように
  雲のベールで被われていました。




  いつも いつも
 季節の行事に置いてけぼりの私
 今回は この日の夜を
 指折り数えて待っていました。

 お団子をつくって
 ススキを飾って
 十三夜の月を愛でようとしました。
 
 ちょっぴり ロマンを胸に秘めて・・ピース


   秋の七草を勉強しました。
   
  
   「 おすきなふくは 」と覚えればいいそうです。

   
画像よみ 名称科名
Patrinia scabiosifolia1.jpgおみなえし 女郎花オミナエシ科
Susuki01s3200.jpgおばな 尾花(ススキのこと)イネ科
Platycodon grandiflorum ja01.jpgききょう 桔梗キキョウ科
Dianthus superbus var. longicalycinus in Mount Ibuki 2011-08-28.JPGなでしこ 撫子ナデシコ科
Eupatorium japonicum flower.jpgふじばかま 藤袴キク科
Starr 021012-0015 Pueraria montana var. lobata.jpgくず マメ科
Lespedeza ja02.jpgはぎ マメ科

 ほとんどの野の花は咲き終わっています。
   
 

 
 

 
 
    すすきを採って・・・
十三夜   

   花の終わったの葉を採って・・・
   目を潤してくれた庭のの葉を切り取って・・・

   おみなえし、ききょう、ふじばかま
   
   家の周りには見当たらなかったので野の花で代役・・・
   なでしこ は
   植えたばかりの花壇から摘み取って・・・


   秋の七草を かたちばかり揃えました。

   十三夜



   ちょっぴり お塩を効かせた
   おだんごをつくりました。
十三夜


       そして 出来上がりました。
    十三夜


    雲の合間から  十三夜のおつきさま。

   十三夜


   



Posted by パールじゅんこ at 08:04│Comments(5)
この記事へのコメント
毎回きちんと行事を楽しむじゅんこさんに脱帽ですね(^_^)
通院ため帰省していた娘が
「今日のお月さまはキレイだよ」
こちら(東北)ではきれいに見ることができました。

少しずつ過食をすることを受け入れる娘になってました。学校の授業すらわからなかった小学校。中、高と進むにつれわかるように…。もしかしたらゆっくり成長する子だったかもしれません。今、心もゆっくり成長しているように思いました。
あせらず、ゆっくり付き合わなければいけないとも…。

銀婚式に、と娘ふたりからメッセージをもらいました。なんと、私の同級生たちに声をかけ、そっちからもメッセージをもらってました。
宝物ですね〜
Posted by 小町 at 2013年10月20日 08:48
小町さん
 私は 亡き実母のやってきたとうりを
 まねています。

 母は行事をとても大切にしていました。
 母に限らず 昔の人は
 大抵の人が 季節と共に
 その時々の行事を大切にしてきたことでしょう。

 十五夜の夜
 母は 庭にススキとお団子 そして茄子などの野菜を供えていました。

 私は
 私の娘たちとも
 季節毎の行事を楽しみ  
 そして その日の料理に気を配って取り組んできました。

 でも・・・・
 娘たちは
 そんなに情緒豊かに育っていないように思われます。

 今 私は感じます。
 子育ては・・・
 親は子供にふんだんに与えてはいけないんだ・・
 不足を感じさせ 求める子供を育てなければいけないんでは・・・と
 思います。 
 自分よがりで そう感じてしまいます。

 私の子育てはきっと 空振りだったように思います。
 でも 私は 母から褒めてもらえるんでは・・・
 と、思えます。
 「 自分自身の心が楽しめれば  いいんだよ! 」
 と、母の声が聞こえてきそうです。

 私は今
 母から たくさんのことを与えてもらったことに感謝できます。

 家族はそんな私を見てどのように思っているのか知る由もありません。

 情緒・・・とは ほど遠いかもしれません。

 何度も何度も真っ暗な外に出て
 とぎれとぎれの雲の合間から顔を出すお月さまを
 見上げる私にHAYATOはくっついてきて
 「ばあば そのお団子早くたべようよ!」を
 連発しました。

 みいは
 「 もう いいんじゃないの~~  食べれば~~ 」

 主人は
 「 おい! 寒いぞ  早く閉めろヨ 」

 くそ~~~
 この素敵な 宇宙のロマンを 感じろヨ!!

 私は
 お団子だけ さっさと下げてきて
 みんなで 食べました。

 塩味がきいて とっても 美味しかった!!

 我が家  食い意地が張っています。
Posted by パールじゅんこパールじゅんこ at 2013年10月21日 21:58
小町さん
 綺麗な お月さま 見れたんですね。
 ゆっくり成長する娘さんを待ってあげて
 おふたり 足並みそろえる日が来ることを
 私も 応援させていただきます。

 銀婚式 おめでとうございます。

 辛いことも 逃げ出したい事もある人生ですが
 パートナーと共に
 歩いていきましょうね。  しっかりと。
Posted by パールじゅんこパールじゅんこ at 2013年10月21日 22:23
こんばんは☆(^^)
十三夜の日、楽しみにしてたのですが、曇ってて見れませんでした(>3<)
前のコメントの方も書かれてますが、パールじゅんこさんか行事大切にしてて素敵です☆
実家でもお月見のお団子やすすき飾りなど一度もしたことないので、自分も行事の時は、次から少しやってみようかなって思います(^^)
パールじゅんこさん、女子力高いです☆(^^)
私はオッサン化してます(笑)
Posted by ぽちゃ子 at 2013年10月22日 04:34
ぽちゃこさん
 ぜひ 季節の行事 大切にしてみてください。
 貴方が住んでいるのは街の中?
 田舎なら
 散歩の楽しみを
 道端の野の花や 木の葉を眺めてみてください。
 違った楽しみが生まれるはずです。

 今 我が家の周りはたくさんの山芋の実(むかご)がなっています。
 まもなく葉っぱが黄色くなります。
 収穫時の目安は葉っぱの紅葉です。
 おいしい むかごごはんが食べれます。

 私は庭のむかごを取るのを 待った!を
 家族にかけています。
 食い意地の張っている我が家族(笑)
 今か今かと
 葉っぱが色ずくのを待っています。

 楽しみは・・・
 生きていくうえでの楽しみは
 心を潤してやればいっぱいあります。

 こころが忙しくて気が付かないだけのように
 思います。

 ぽちゃこさん
 一緒に楽しみませんか?
 
Posted by パールじゅんこパールじゅんこ at 2013年10月25日 05:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
パールじゅんこ
パールじゅんこ
えっちら おっちらと進む人生。
苦しいことも乗り越えたはず。
悲しいことも通り過ぎたはず。
やってくる明日は
絶対幸せで楽しいはずと
100%信じている私こと じゅんこです。


オーナーへメッセージ