
2013年11月03日
高次脳機能障害
私はインターネットにより
「高次脳機能障害」という病気を調べた。
そして
とても簡潔で分かりやすい記事に行きついたのである。


高次脳機能障害について 


帝京平成大学健康メディカル学部臨床心理学科
中島恵子
1.高次脳機能障害とは
認知(高次脳機能)とは、知覚、記憶、学習、思考、判断などの
認知過程と行為の感情(情動)を含めた精神(心理)機能を総称する。
病気(脳血管障害、脳症、脳炎など)や、事故(脳外傷)によって
脳が損傷されたために、認知機能に障害が起きた状態を、
高次脳機能障害という。
2.障害の臨床像
注意力や集中力の低下、古い記憶は保たれているのに
新しいことが覚えられない、
感情や行動の抑制が利かなくなる、
よく知っている場所や道で迷う、
言葉が出ない、ものによくぶつかる等の症状が現れ、
周囲の状況に見合った適切な行動がとれなくなり、
生活に支障をきたすようになる。
みいは平成24年4月尿路結石の手術後
意識不明に陥り
目覚めた時かr
1か月間は
②すべてが当てはまっていた。
ただ 良く知っている道で迷うことは全くなかった。
そして1年半たった今も
言葉がスムーズにでなくしゃべりにくそうである。
3.高次脳機能障害の種類とその症状
1)注意障害
病巣 右半球、広範囲の脳損傷
生活での観察 ぼんやりしていて
自分の周りの人や事象に関心を示さない
気が散りやすい
簡単なミスが多い
二つ以上のことを同時にできない
他のことに関心を転換できない
みいは意識が回復した平成24年4月から
ほぼ一年近くこの状態が続いた。
しかし
一年がすぎた夏には
ほとんど支障がないほど回復し
今では まったく問題がない。
2)記憶障害
病巣 視床、前脳基底部、側頭葉内側面(海馬)
生活での観察 日時、場所、人の名前が
おぼれられない(見当識)
一日のスケジュールがわからない
みいは
一日のスケジュールだけは
発病後すぐから
きっちりと時間通りこなしていった。
最初からまったく問題がない。
3)失語症
病巣 左半球、前頭葉下部、側頭葉、角回
生活での観察 会話が困難
みいは
困難だった会話は
徐々に 回復してきたが
いまだに 言葉がスムーズにでない。
少しどもってしまう。
4)失認(視覚失認、相貌失認、聴覚失認)
病巣 両側後頭葉
生活での観察 物品、物品の絵、図形を提示されても呼称できない
対象をひとまとまりとして把握できない
対象そのものが何であるかわからない
よく知っている人の顔がわからない
話、環境音が聞き取れない
みいは
入院中は
この症状があったが
早い時期に克服した。
5)失行
病巣 左半球縁回
生活での観察 簡単な動作が口頭命令、模倣、物品の使用など、
適切な状況下でうまくできない
みいは
徐々に 回復していった。
今では まったく問題点は見当たらない。
6)地誌的障害
病巣 右(両側)側頭葉から後頭葉
生活での観察 よく知っている道で迷う
家の近くの写真を見せてもわからない
神経心理学的検査 自宅の見取り図、
近所の地図を見せてもどこかわからない
みいにおいては
この障害は当初からまったくなかった。
7)半側空間無視
病巣 右半球頭頂葉
生活での観察 食事の時、左側にある食事を残す
常に顎が右方向を向いている
歩行時に左側にある物にぶつかる
みいにおいては
この障害は当初から全くなかった。
8)半側身体失認
病巣 右半球
生活での観察 左側の麻痺が存在していても、
医師、療法士の質問に麻痺の存在を否定する
歩行できないにもかかわらず、歩けると言う
左側の身体の異物感や他人のものと思うことがある
みいにおいては
この障害は当初からなかった。
9)遂行機能障害
病巣 前頭葉
生活での観察 見通しの欠如
アイデアの欠如
計画性、効率性の欠如
みいは
同じパターンを繰り返す生活面は
完全にできるが
新しい出来事に対しては
対応できない・・・
無関心なところが今でも見受けられる。
10)行動と情緒の障害
病巣 破局反応:左半球
無関心:右半球
生活での観察 依存的になる、年齢よりも幼くなる
周囲の状況に無関心になる
感情のコントロールがうまくいかない
欲求が抑えられない
状況に適した行動がとれない
みいは
手術後の長い昏睡状態から目覚めた時から
このすべての症状が激しく現れていた。
しかし
時間の経過と共に緩和されていっている。
さほど気にならなくなった・・と言える。
だが 完治はしていない。
このように分析してみると非常にわかりやすい。
要するに
みいの脳は
おもに左半球にダメージを受けている事がわかった。
みいの
この障害を全て取り除くことが
できるのであろうか・・・?
時間の経過によって完治するだろうか・・・?
私は
治る様に思えるのである。
しかし
みいに残る軽い言語の障害はとれるだろうか・・
「少し何かが今までと違う 」と感じるこの違和感は
何だろうか?
彼女は
私の解らない部分で 障害を抱えているのであろうか?
私は
今一度
長女の言葉に耳を傾ける必要があるのだろうか?
「 お母さん 逃げないで! 」
一難去って 又 一難
秋は 素敵に深まっていこうとしているのに・・



「高次脳機能障害」という病気を調べた。
そして
とても簡潔で分かりやすい記事に行きついたのである。






帝京平成大学健康メディカル学部臨床心理学科
中島恵子
1.高次脳機能障害とは
認知(高次脳機能)とは、知覚、記憶、学習、思考、判断などの
認知過程と行為の感情(情動)を含めた精神(心理)機能を総称する。
病気(脳血管障害、脳症、脳炎など)や、事故(脳外傷)によって
脳が損傷されたために、認知機能に障害が起きた状態を、
高次脳機能障害という。
2.障害の臨床像
注意力や集中力の低下、古い記憶は保たれているのに
新しいことが覚えられない、
感情や行動の抑制が利かなくなる、
よく知っている場所や道で迷う、
言葉が出ない、ものによくぶつかる等の症状が現れ、
周囲の状況に見合った適切な行動がとれなくなり、
生活に支障をきたすようになる。
みいは平成24年4月尿路結石の手術後
意識不明に陥り
目覚めた時かr
1か月間は
②すべてが当てはまっていた。
ただ 良く知っている道で迷うことは全くなかった。
そして1年半たった今も
言葉がスムーズにでなくしゃべりにくそうである。
3.高次脳機能障害の種類とその症状
1)注意障害
病巣 右半球、広範囲の脳損傷
生活での観察 ぼんやりしていて
自分の周りの人や事象に関心を示さない
気が散りやすい
簡単なミスが多い
二つ以上のことを同時にできない
他のことに関心を転換できない
みいは意識が回復した平成24年4月から
ほぼ一年近くこの状態が続いた。
しかし
一年がすぎた夏には
ほとんど支障がないほど回復し
今では まったく問題がない。
2)記憶障害
病巣 視床、前脳基底部、側頭葉内側面(海馬)
生活での観察 日時、場所、人の名前が
おぼれられない(見当識)
一日のスケジュールがわからない
みいは
一日のスケジュールだけは
発病後すぐから
きっちりと時間通りこなしていった。
最初からまったく問題がない。
3)失語症
病巣 左半球、前頭葉下部、側頭葉、角回
生活での観察 会話が困難
みいは
困難だった会話は
徐々に 回復してきたが
いまだに 言葉がスムーズにでない。
少しどもってしまう。
4)失認(視覚失認、相貌失認、聴覚失認)
病巣 両側後頭葉
生活での観察 物品、物品の絵、図形を提示されても呼称できない
対象をひとまとまりとして把握できない
対象そのものが何であるかわからない
よく知っている人の顔がわからない
話、環境音が聞き取れない
みいは
入院中は
この症状があったが
早い時期に克服した。
5)失行
病巣 左半球縁回
生活での観察 簡単な動作が口頭命令、模倣、物品の使用など、
適切な状況下でうまくできない
みいは
徐々に 回復していった。
今では まったく問題点は見当たらない。
6)地誌的障害
病巣 右(両側)側頭葉から後頭葉
生活での観察 よく知っている道で迷う
家の近くの写真を見せてもわからない
神経心理学的検査 自宅の見取り図、
近所の地図を見せてもどこかわからない
みいにおいては
この障害は当初からまったくなかった。
7)半側空間無視
病巣 右半球頭頂葉
生活での観察 食事の時、左側にある食事を残す
常に顎が右方向を向いている
歩行時に左側にある物にぶつかる
みいにおいては
この障害は当初から全くなかった。
8)半側身体失認
病巣 右半球
生活での観察 左側の麻痺が存在していても、
医師、療法士の質問に麻痺の存在を否定する
歩行できないにもかかわらず、歩けると言う
左側の身体の異物感や他人のものと思うことがある
みいにおいては
この障害は当初からなかった。
9)遂行機能障害
病巣 前頭葉
生活での観察 見通しの欠如
アイデアの欠如
計画性、効率性の欠如
みいは
同じパターンを繰り返す生活面は
完全にできるが
新しい出来事に対しては
対応できない・・・
無関心なところが今でも見受けられる。
10)行動と情緒の障害
病巣 破局反応:左半球
無関心:右半球
生活での観察 依存的になる、年齢よりも幼くなる
周囲の状況に無関心になる
感情のコントロールがうまくいかない
欲求が抑えられない
状況に適した行動がとれない
みいは
手術後の長い昏睡状態から目覚めた時から
このすべての症状が激しく現れていた。
しかし
時間の経過と共に緩和されていっている。
さほど気にならなくなった・・と言える。
だが 完治はしていない。
このように分析してみると非常にわかりやすい。
要するに
みいの脳は
おもに左半球にダメージを受けている事がわかった。
みいの
この障害を全て取り除くことが
できるのであろうか・・・?
時間の経過によって完治するだろうか・・・?
私は
治る様に思えるのである。
しかし
みいに残る軽い言語の障害はとれるだろうか・・
「少し何かが今までと違う 」と感じるこの違和感は
何だろうか?
彼女は
私の解らない部分で 障害を抱えているのであろうか?
私は
今一度
長女の言葉に耳を傾ける必要があるのだろうか?
「 お母さん 逃げないで! 」
一難去って 又 一難
秋は 素敵に深まっていこうとしているのに・・



Posted by パールじゅんこ at 00:51│Comments(8)
この記事へのコメント
こんばんは(*^_^*)十三夜か記事以来です☆
みぃさん克服した事も有るみたいで、嬉しいです。
私はみぃさんが、今出来なくなった事も、少しずつ出来ていくよう願ってます。
私も過食嘔吐や下剤乱用や拒食、偏食が酷い時は、記憶力が落ち、感情的で被害妄想や不安感も酷く、あと、思い立ったったら怖いもの知らずみたいな感じでした。今思い返すととても恥ずかしいです。
ダイエットを止めてからは、少しずつですが、変わっていきました。
完全じゃないですが、不完全な所は、自分で意識してメモに残して、忘れないようにしたり、意識してます。
ダイエットを止めましたがやはり体重を気にしたり、不安をよく感じやすいです。ずっとこのままなのかなって辛くなりますが、出来る限り前向きに考えるようにしてます。
みぃさん克服した事も有るみたいで、嬉しいです。
私はみぃさんが、今出来なくなった事も、少しずつ出来ていくよう願ってます。
私も過食嘔吐や下剤乱用や拒食、偏食が酷い時は、記憶力が落ち、感情的で被害妄想や不安感も酷く、あと、思い立ったったら怖いもの知らずみたいな感じでした。今思い返すととても恥ずかしいです。
ダイエットを止めてからは、少しずつですが、変わっていきました。
完全じゃないですが、不完全な所は、自分で意識してメモに残して、忘れないようにしたり、意識してます。
ダイエットを止めましたがやはり体重を気にしたり、不安をよく感じやすいです。ずっとこのままなのかなって辛くなりますが、出来る限り前向きに考えるようにしてます。
Posted by ぽちゃ子 at 2013年11月09日 03:01
コメント、連続でごめんなさいm(_ _)m
パールじゅん子さんが、書いてあるように、良くなると私も思ってます。
ダイエット止めてから、3年ほど経ちますが、まだまだ、だめ人間ですが、摂食障害が酷かった時期と比べたらすごく変わりました。
私ももっと元気になれるよう、前向きにやっていきます(*^_^*)
前にコメントした記事を見てから、外出時によく月を見ます♪
お正月は、私も行事を楽しもうと、作ったことない、お節料理を一品作ってみようと思ってます☆
ではまたです(*^_^*)
パールじゅん子さんが、書いてあるように、良くなると私も思ってます。
ダイエット止めてから、3年ほど経ちますが、まだまだ、だめ人間ですが、摂食障害が酷かった時期と比べたらすごく変わりました。
私ももっと元気になれるよう、前向きにやっていきます(*^_^*)
前にコメントした記事を見てから、外出時によく月を見ます♪
お正月は、私も行事を楽しもうと、作ったことない、お節料理を一品作ってみようと思ってます☆
ではまたです(*^_^*)
Posted by ぽちゃ子 at 2013年11月09日 03:09
ぽちゃこさん
ありがとう。
何だかとても元気が出てきました。
ちょっぴり 滅入っていたんですが・・。
私も前向きに頑張りますね。
おせち料理可愛いのをつくって
楽しんでください。
ずーと このままであるはずがありませんよ。
年を取るとずーずーしくなって
苦しいことが ズーズーしさで流せるようになったりします。
若いころより 楽になることが多いですよ。
ありがとう。
何だかとても元気が出てきました。
ちょっぴり 滅入っていたんですが・・。
私も前向きに頑張りますね。
おせち料理可愛いのをつくって
楽しんでください。
ずーと このままであるはずがありませんよ。
年を取るとずーずーしくなって
苦しいことが ズーズーしさで流せるようになったりします。
若いころより 楽になることが多いですよ。
Posted by パールじゅんこ
at 2013年11月10日 17:51

大丈夫ですか?
前の記事見たのですが、私はまだ子供もいないので、上手く言えませんが、
私が酷い状況の時、私の両親は、私達のせいでこんなになったと言ってましたが、
私は違うと思ってます。
私は長子なのですが、そりゃ他の兄弟の方優先の時もあったかもですが、昔腹立ったことも親の間違いが有ったときも、私に愛情がなかったら、育てられてなかったと思うし、父と母も子育て初めてだし、その時はその時に出来る親の愛情をめいいっぱい受けてたと、私は幸せだと思ってます。
親だって人間だものって、思った方が子供である自分も色々許せました。
前の記事見たのですが、私はまだ子供もいないので、上手く言えませんが、
私が酷い状況の時、私の両親は、私達のせいでこんなになったと言ってましたが、
私は違うと思ってます。
私は長子なのですが、そりゃ他の兄弟の方優先の時もあったかもですが、昔腹立ったことも親の間違いが有ったときも、私に愛情がなかったら、育てられてなかったと思うし、父と母も子育て初めてだし、その時はその時に出来る親の愛情をめいいっぱい受けてたと、私は幸せだと思ってます。
親だって人間だものって、思った方が子供である自分も色々許せました。
Posted by ぽちゃ子 at 2013年11月10日 20:42
またまた連続コメントごめんなさい。
パールじゅん子さんが、私の母みたいに自分の子育てを反省しているみたいなので、心配になりました。
みぃさんは、愛情感じてたと思います。じゃないと、みぃさんが実家に戻ってこんなに回復なってなかった思います。
偉そうな文章になってたらごめんなさい。パールじゅん子さん、無理しないでくださいね。お母さんの笑顔見ただけで私は元気になれます(*^_^*)
パールじゅん子さんが、私の母みたいに自分の子育てを反省しているみたいなので、心配になりました。
みぃさんは、愛情感じてたと思います。じゃないと、みぃさんが実家に戻ってこんなに回復なってなかった思います。
偉そうな文章になってたらごめんなさい。パールじゅん子さん、無理しないでくださいね。お母さんの笑顔見ただけで私は元気になれます(*^_^*)
Posted by ぽちゃ子 at 2013年11月10日 21:02
ぽちゃ子さん
ありがとう。
とっても 元気づけられました。
大人になった娘3人と私と横並びになると
私が一番意思が弱く
優柔不断だと思ってしまいます。
私は年の違う4人の兄姉の末っ子として
可愛がられて育ちました。
この年になっても
末っ子気質が抜けきらず
娘から見ても妹のように見えることがあるのかもしれません。
長女から よく怒られます。
なぜだか よく怒られます。(笑)
なにをしても よく怒られます。(笑)
あいつは私を妹のように思っているのか?(笑)
ぽちゃ子さん
貴女は長女だったんですね。
いくつの頃も
いくつになってでも
長女気質は 長女気質で
末っ子気質は 末っ子気質のように思います。
私は
いつも誰かに寄りかかっているのかもしれません。
それが 楽なのかも・・。
でも そんな私は根性があるはず。
今回は
ぽちゃ子さんが
そっと私のつっかい棒になってくれました。
ありがとう。
ありがとう。
とっても 元気づけられました。
大人になった娘3人と私と横並びになると
私が一番意思が弱く
優柔不断だと思ってしまいます。
私は年の違う4人の兄姉の末っ子として
可愛がられて育ちました。
この年になっても
末っ子気質が抜けきらず
娘から見ても妹のように見えることがあるのかもしれません。
長女から よく怒られます。
なぜだか よく怒られます。(笑)
なにをしても よく怒られます。(笑)
あいつは私を妹のように思っているのか?(笑)
ぽちゃ子さん
貴女は長女だったんですね。
いくつの頃も
いくつになってでも
長女気質は 長女気質で
末っ子気質は 末っ子気質のように思います。
私は
いつも誰かに寄りかかっているのかもしれません。
それが 楽なのかも・・。
でも そんな私は根性があるはず。
今回は
ぽちゃ子さんが
そっと私のつっかい棒になってくれました。
ありがとう。
Posted by パールじゅんこ
at 2013年11月12日 00:55

病気のことを知るのは良い事だと思います。回復していることにも気づけるから…。
私も長女にはよく怒られます。
母が亡くなり遠慮なく注意をしてくれる人がいなくなって、成長した娘が注意してくれるんだなぁ…と思っています。
やってきたことは変えられません。幼い頃に気付いたことを言うのは、長女自身がそれほどまでに感じていたことだと受け止めています。
この年になっても変われるところがあるから言ってもらえる、とも思います。それからは、次女のことを長女に相談しています。娘の立場での答が聞けます。
完全な人間になる時は、きっと天に昇る時。まだまだ人の話を聞いて学んでいきましょ!
私も長女にはよく怒られます。
母が亡くなり遠慮なく注意をしてくれる人がいなくなって、成長した娘が注意してくれるんだなぁ…と思っています。
やってきたことは変えられません。幼い頃に気付いたことを言うのは、長女自身がそれほどまでに感じていたことだと受け止めています。
この年になっても変われるところがあるから言ってもらえる、とも思います。それからは、次女のことを長女に相談しています。娘の立場での答が聞けます。
完全な人間になる時は、きっと天に昇る時。まだまだ人の話を聞いて学んでいきましょ!
Posted by 小町 at 2013年11月12日 06:54
小町さん
貴女も 怒られますか? 娘から。
私は
沖縄で暮らしていた長女が始めたブログに感動して
私もブログに取り組みました。
私には先生がいません。
仕事をしているため、田舎暮らしのため、
独学で学ばなければなりませんでした。
パソコンの扱いは商業高校卒の私には簡単でした。
ただ
写真を撮り込み ブログを作成していく過程は
40歳後半だった私にはとても難しいものでした。
当時 沖縄に住んでいた長女に受話器の向こうから教えてもらったのです。
「 え? 何度教えたらわかるの?
なんで? そんなことなるはずないよ!
頭冷やしてから もう一度やってみて! etc etc・・・ 」
あいつは
気持ちがいいほど母親の私をおこりました。
う~~~ん
可愛そうなほど私はおこられました。
こういうと
「 お母さんが トロイだけのことよ。」と又 怒られそうです。
私は
くそ~~~と思いながら長女に食いついていき
ブロガーとして デビューさせてもらったものです。
私は
生け花(池坊流)を習いました。
洋裁教室にも通わせてもらいました。
編み機を使ってセーターも編むことができました。
母から和裁と着物の着付けも特訓されました。
しかし
私が身に着けたことは
この時代を生きる娘たちには必要がない事ばかりです。
刺繍が出来なくても
着物のたたみ方が解らなくても
水盤に花を生けることが出来なくても
何一つ 困りません。
よって
私の知識と 体得したものは娘たちには何の興味もないのです。
教えてあげたくても
「 百均で買った方が安くてきれいよ~~。」とかえされます。
いっぱい絵本を読み聞かせ
いっぱい手作りのおやつを与えた。
手作りのバック・・ 手作りの洋服・・
過ぎ去った子育ては 私の自己満足だけに終わったようです。
私は、私の頑張りを私が褒めてあげたうえで封印して
新たな明日へと進んでいかなければならないんですね。
小町さんのおっしゃるとうり
いろんな方の言葉に耳を傾け学びながら前に進むことにします。
貴女も 怒られますか? 娘から。
私は
沖縄で暮らしていた長女が始めたブログに感動して
私もブログに取り組みました。
私には先生がいません。
仕事をしているため、田舎暮らしのため、
独学で学ばなければなりませんでした。
パソコンの扱いは商業高校卒の私には簡単でした。
ただ
写真を撮り込み ブログを作成していく過程は
40歳後半だった私にはとても難しいものでした。
当時 沖縄に住んでいた長女に受話器の向こうから教えてもらったのです。
「 え? 何度教えたらわかるの?
なんで? そんなことなるはずないよ!
頭冷やしてから もう一度やってみて! etc etc・・・ 」
あいつは
気持ちがいいほど母親の私をおこりました。
う~~~ん
可愛そうなほど私はおこられました。
こういうと
「 お母さんが トロイだけのことよ。」と又 怒られそうです。
私は
くそ~~~と思いながら長女に食いついていき
ブロガーとして デビューさせてもらったものです。
私は
生け花(池坊流)を習いました。
洋裁教室にも通わせてもらいました。
編み機を使ってセーターも編むことができました。
母から和裁と着物の着付けも特訓されました。
しかし
私が身に着けたことは
この時代を生きる娘たちには必要がない事ばかりです。
刺繍が出来なくても
着物のたたみ方が解らなくても
水盤に花を生けることが出来なくても
何一つ 困りません。
よって
私の知識と 体得したものは娘たちには何の興味もないのです。
教えてあげたくても
「 百均で買った方が安くてきれいよ~~。」とかえされます。
いっぱい絵本を読み聞かせ
いっぱい手作りのおやつを与えた。
手作りのバック・・ 手作りの洋服・・
過ぎ去った子育ては 私の自己満足だけに終わったようです。
私は、私の頑張りを私が褒めてあげたうえで封印して
新たな明日へと進んでいかなければならないんですね。
小町さんのおっしゃるとうり
いろんな方の言葉に耳を傾け学びながら前に進むことにします。
Posted by パールじゅんこ
at 2013年11月13日 22:34
