
2013年11月26日
休日 紅葉狩り
HAYATOの休みに合わせて
家族みんなで休みを取ってみました。
大分アフリカンサファリで
HAYATOを満喫させたあと
中津経由で 耶馬渓に向かいます。

途中の「青の洞門」は
多くの観光客に気を配りながら
ゆっくりと車窓見学をしながら通り過ぎて
近くの羅漢寺へと向かいました。
HAYATOの興味を引くように
山頂までのロープウエーを楽しむことに
時間を費やすことにしたのです。

今回の
日帰り旅行は
ぶらりと紅葉狩りを兼ねたドライブです。
しかし
紅葉を遥々遠くまで見に来ることは
HAYATOには無意味でしょう。
おうちの周りの
綺麗な葉っぱを見るだけで十分なはずです。
紅葉とドライブをを楽しみたい私たち大人と
ちびっこHAYATOの楽しみをミックスさせた行程を
計画してみました。
雨雲が流れ去り
やさしい陽光に包まれて
幸せ気分でゆらゆらと山のてっぺんに向かって
登っていきました。

紅葉を眼下にロープウエーで
羅漢寺駅まで3分 お寺を見物後 山頂まで3分
展望台から360度パノラマを楽しみ
急こう配の山の斜面を
色付いた木々に見とれながら
山を下ることにしました。

お山のてっぺんに着く前に
中腹で途中下車です。
約700年前に
インドの僧、法道仙人が開基した(?)といわれる寺
「羅漢寺(らかんじ)」に寄ります。

岸壁に無数の洞窟があり
岩の中に埋め込まれているような建造物は
とても不思議な感覚に陥ります。


山門も洞窟の中に埋まり込んでいます。

洞窟の中には
千体地蔵五百羅漢など
大小3770体の石像群が祀られています。

もちろん本堂も
洞窟の中に埋め込まれたように
建造されています。


そうかなぁ・・・?

地位も・・・
財産も・・・
知識も・・・
教養も・・・
飾りなのかなぁ・・・・??
頑張って生きてきた証しだと思ったらダメ?
私は何も持っていないけれど。
難しいことは解らないけれど
紅葉した葉っぱは
心をくすぐり
見下ろす里の風景はとてものどかで
厳しい冬を迎える前のひととき
心にあったかい灯がともる様に感じられます。

羅漢寺を見物した後
更に
青い空に吸い込まれるように
頂上に登ります。

大きな深呼吸をして
山を下りることにします。


急こう配なのでスリル満点です。

青の洞門 羅漢寺を後に
深耶馬渓へと 車を走らせます。
午後2時過ぎ。








お土産屋さんの屋上に設置された
展望所「 一目八景 」から
身を乗り出すように紅葉を眺め
帰路に着くことにします。

渓谷でやまめを釣りたいHAYATOの希望は
時間外で
叶いませんでした。
次回の楽しみに取っておくことにします。

大きなやまめにエサを投げて
帰ることにします。







思いがけず手に入れた休日は
ゆっくりと過ぎていったのです。
今年も後わずか。
もう少し頑張って働かなくては・・・。
とっても良い息抜きが出来ました。
翌朝11月19日のニュースで
大分地方 英彦山付近の積雪が
とても美しい映像で流れたのです。
昨日由布岳の山頂の雪を見てきた後だから
家族そろって 頷いたのです。

Posted by パールじゅんこ at 03:58│Comments(0)