
2014年02月19日
水郷の街 柳川まで。
仕事に出なくてもいい
穏やかなとってもあったかい日曜日だった。
目覚ましをかけず起き
のんびりと朝ごはんを食べた。
そして
午前9時。
わいわいと出かけることにした。
おいしいものを食べに。


おいしいものを食べに・・・
近場では物足りない。
遠すぎると疲れる。
しかも
ちょっぴり観光を兼ねた所がいい。
そこでぶら~~と出かけた。
2時間後 午前11時
お昼ごはんには
ちょっぴり早いが
私たちは 3百年の歴史を持つ
うなぎ料理の専門店
「 元祖 本吉屋(もとよしや)」
福岡県柳川市旭町(本店)
の 前に到着した。

お店は午前11時 開店
駐車場いっぱいに
うなぎを焼く香ばしいにおいが漂っていた。
私たちより早く
他県ナンバーの車が3~4台停まっていた。
陽だまりの中
ゆっくりと駐車場にいると
次々と
車が到着してきた。
有名なお店なので
すぐに満席になることを知っていたから
あわててお店に入った。
予約を受け付けないことを知っていたので
即座に
「 個室を利用したいんですが」と申し出た。
数少ない個室の
中庭に隣接した
陽が差し込む素敵な個室に案内された。
それはこのお店の
一番素敵な部屋のように思えた。

一輪の 椿が
和室の品格を高めていた。

お品書きを覗き込んで料理を注文した。



約30分
料理が運ばれてくるまで
ガラス越しにの冬の日差しを浴びながら
苔生す中庭を眺めた。

とっても
穏やかな 贅沢な時間が流れた。
どうやって手入れするのか・・・?
苔が豊かに茂っている
素敵な 日本庭園が目の前に広がっていた。
こんな 和の空間を毎日眺めながら
老後を送れないものかなぁ・・・ なんて
主人とつぶやきあった。

せいろで蒸したうなぎ料理がはこばれてきた。


HAYATOには
もちろん多すぎるので
飲み物と茶碗蒸しだけを注文して
みいと分け合って食べることにした。

1時間 ゆっくりと昼食をとった。

素敵な庭を眺めながら・・・。

午後12時30分
「 元祖 本吉屋 」を後にした。

柳川まで来ると
やはり川下りを見逃せない。


しかし
タイミングが悪く
あいにく水落しの時期にあたり
メインコースのお堀には水がないため
短縮コースを
こたつ舟で川下りを楽しんだ。
半分の30分コースを
どんこ舟のこたつに入り
愉快な饒舌で歌のうまい船頭さんの案内に
耳を傾けた。
まちぼ~~け~~

まちぼ~~け~~

ある日 せっせと野良稼ぎ~~

そこへ
ウサギが飛んで出て
ころり ころげた 木のねっこ~~

船頭さんの歌う
柳川出身の北原白秋の童謡に
聞き惚れた。

色とりどりの さげもんで目の保養をしながら
街をぶらぶらと散策した。


「 かんぽの宿」のさげもんは
可愛いを通り越して・・ 圧巻だった。

お土産は
「 はりまや 」 の 川下りせんべい 1袋500円
驚くほど 美味しかった。
ウナギ料理も然ることながら
せんべいの美味しさに 驚いた。
おせんべいを買いに又出かけたいほどに
とっても 美味しかった。

のらり
くらりと
佐賀空港でトイレタイムをとり
有明海を眺めながら
帰路についた。

間もなく
私の住む町も
「 繭玉祭り 」が始まる。

Posted by パールじゅんこ at 18:40│Comments(0)