てぃーだブログ › 浮雲 › 私の町のお祭り

2014年04月08日

私の町のお祭り

小さな可愛い繭玉が
私の住む町の商店街に飾られた。

私の町のお祭り

  
 
発泡スチロールの小さな玉に
布を射し込んで作った愛らしい玉は
柳の枝につけられて
商店街を飾った。

第22回 本陣蔵開き 春の陣が
4月5日 4月6日の二日間開かれた。

お天気に恵まれた日曜日
自宅から車で5分の
潜龍酒造へと出かけた。

江戸時代の参勤交代で
平戸藩主が宿泊した本陣屋敷が会場となり
新酒の試飲や
そば打ち  餅つき  の体験や
酒まんじゅう 酒粕などの販売でにぎわっていた。


もちろん
主人や 長女婿  長女の目的は
新酒の試飲。
おちょこを100円で購入し
たくさんの清酒を試飲して回っていた。
利き酒にも挑戦。


ちびっ子たちは
蒸したてのホカホカの酒まんじゅうで腹ごしらえをして
午後2時のイベント 餅つきに参加 鏡餅

私の町のお祭り


   私の町のお祭り


        私の町のお祭り


 つきたてのお餅は
 きなこ や 大根おろしが添えられて
 振るまわれた。

「 おしょうゆとおさとうがいい!」と
駄々をこねたTAIKIだったが
豪快に黄粉餅を食べた。

何回も行列に並んで  何個もチョキ


私の町のお祭り


会場である本陣の中は
 ☆ 地元の商店街の奥様達の手で制作された
       可愛い繭玉が飾られ
 ☆ 地元陶芸家の作品や
 ☆ 繭玉のキーホルダーやストラップ
 ☆ 竹細工
 など  など展示されていて
運転手の役目で同行した私も楽しかった。

私の町のお祭り


私の町のお祭り

私の町のお祭り

 


相変わらず
    主人や 娘婿 長女は
    利き酒  新酒  と ちいさなおちょこを手に
    会場をうろうろと
    ほろ酔い気分で 満喫していた。

ちびっ子たちは
本陣の甘酒が好物で
家族で  ほぼ1本くらい試飲してしまった。ベー

ちびっ子たちの大好きな
「 甘酒 」を  4本と
招福繭玉せんべいを買って帰った。


私の町のお祭り


素朴な田舎町の 由緒ある酒造での一日が過ぎて行った。


そういえば

  1月に行った東京旅行の時に訪れた靖国神社の境内に
  潜龍酒造「本陣」が
  靖国神社への奉納酒として
  掲示されていたのを思い出した。
私の町のお祭り



  



Posted by パールじゅんこ at 08:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
プロフィール
パールじゅんこ
パールじゅんこ
えっちら おっちらと進む人生。
苦しいことも乗り越えたはず。
悲しいことも通り過ぎたはず。
やってくる明日は
絶対幸せで楽しいはずと
100%信じている私こと じゅんこです。


オーナーへメッセージ